世界で3番目に使用されているとされるアラビア語。
一昔前は中東の国際情勢理解のための言語、あるいはイスラーム理解のための言語のイメージでしたが、最近ではサッカーなどのスポーツに加えて中東映画なども盛んになっており、ますますアラビア語の認知度も上がっています。
この記事では大学・大学院時代にアラビア語を学び研究活動に使用していた筆者が
・アラビア語学習が難しい理由は?
・アラビア語の簡単な独学勉強法やコツ
・アラビア語学習におすすめの本(文法書)、サイト、アプリ
をまとめました!
アラビア語とは?
まず簡単にアラビア語の紹介から。
文字はアラビア文字が使用されています。
よく、ミミズが這ったような文字と言われていますよね。
アラビア語は世界で3番目に使用されている言語であり主に中東〜アフリカ北部など27カ国で使用されています。
現在、使用されているのが27カ国ですが、言語として影響を受けた国はもっと存在します。
というのも、昔は今よりもっと広い地域をムスリム(イスラーム教徒)が支配していたからです。
支配された地域では現地の言葉に加えて、アラビア語が高級語彙(法律・行政・学問・文学など)として使用されていました。
当然、時の経過とともに現地語と混じることになります。
日本語にも漢語や西洋諸語の影響を受けた単語がたくさんあるのと同じですね。
また、アラビア語の紹介で忘れてならないのはクルアーン(コーラン)について。
クルアーンはイスラームの聖典ですが、全てアラビア語で書かれています。
さまざまな言語で翻訳されていますが、翻訳は原則として禁止されています。
つまり、ムスリムがクルアーンを読むためには必然的にアラビア語の学習・習得が必要になります。
これもアラビア語が世界に広まった理由ですね。
アラビア語が難しい理由は?
そんなアラビア語ですが、習得が難しい言語として常に上位にランクしています。
2017年のアメリカ外交官養成局(FSI)によれば、アラビア語は最高難易度のカテゴリー3(88週間≒2200時間)と発表されました。
※日常的なコミュニケーションに支障が出ない水準まで習得するのにかかる期間
引用元:https://www.state.gov/foreign-language-training/
では、アラビア語がそこまで難しい理由は何なのでしょうか?
理由①:文字・発音
まず最初に挙がる理由がアラビア語の文字です。
アラビア語はアラビア文字を使用します。
文字の数は28個。
日本語が50音ですから約半分となっており文字の種類自体は少ない印象を受けます。
ただ、初学者にとって文字の区別がつきづらく、この時点で暗記に苦労するのですが
さらに面倒なことに、アラビア語は単語を構成する際、単語の頭・真ん中・最後で文字の形が変化します。
変化しない文字など例外もありますが、基本的に1文字に対して3つの形を覚える必要があります。
もちろん、発音も独特なので覚えるのに苦労します。
(また、音声教材も少ないのが現状…。)
これが初学者にとって習得のハードルを上げている理由の一つになります。
理由②:文法
アラビア語が難しい理由その②は文法です。
おおよそ、どんな外国語も文法は覚えるのに苦労するものですが、アラビア語文法は特に名詞と動詞の種類とその活用を覚えるのが難しいと言われています。
まず名詞ですが、男性名詞・女性名詞など性があります。
性があるということはその都度、動詞や他の文法も影響を受けると言うことです。
数は単数・双数・複数形があります。
複数形はタチの悪いことに多くが不規則変化になり、その数20パターン以上と言われています。
どうやって覚えるんだ?
格変化は少なめです。
・主格:主語
・属格:所有格、〜の
・対格:目的格
の3つになります。
次に動詞ですが、この活用を覚えるのに外国語学部の専攻語ですら1年以上かかると言われています。
詳しくは長くなるので割愛しますが、たまにアラビア語の文法書の最後に小冊子のようなものが付属されています。
中身は全て活用表です。
下手すると薄い岩波文庫より分厚い…。
これを覚えるのに脳は灼熱のサハラ砂漠で焼かれる気分になる。
筆者は風呂場に活用表を貼って言えなければ湯船から出られないという身も脳も熱々になる縛りプレイをして覚えました。
また、アラビア語は書き言葉(フスハー)と話し言葉(アーンミーヤ)が大きく異なります。
文法書で文法や単語を覚えても話し言葉で全く通じない…。
こんなことはザラにあります。
ああ難しい。
理由③:単語
というわけで、①・②の理由から単語を覚えることが難しい。
慣れない文字、基本形と活用形の両方を覚えなければ意味がない単語。
話し言葉と書き言葉で変わる発音。
名詞は不規則形のオンパレード。
単語を覚えるハードルが高いのがアラビア語を難しくしている理由です。
アラビア語は簡単?独学勉強法はコツは?
文法規則が多いということはそれだけ覚えれば覚えるほど確実に文の意味を理解することができる、これがアラビア語学習の醍醐味です。
日本の古文のように主語など省略しまくって「こ、これって…誰が誰に言っているんだろ…?」といった事態にはならないということ。
以下に文中で主語が離れていようとも
「動詞が女性形…なら主語は女性名詞ということ…ならば、この名詞以外主語はありえない!遠く離れていようともね!」
というようにパズル・謎解きのように読解することができます。
覚えれば覚えるほど簡単になるのがアラビア語。
(どんな言語もそうでは?という灼熱のツッコミは無しでお願いします)
じゃあどうやって学習すれば良いか?ここでは筆者が意識したコツをお伝えします。
おすすめの本・参考書・文法書
語学学習に参考書は欠かせません。
文字や発音を覚えるための参考書から本格的な文法書をまとめました。
文字・発音用参考書:『アラビア文字練習プリント』

引用元:https://www.shogakukan.co.jp/books/09837652
文字通り、アラビア文字の学習に特化した本です。
アラビア語の各文字の紹介・書き方・発音をこれ以上ないくらい丁寧にレクチャーしています。
先ほど、アラビア文字は単語の頭・中・最後で変化すると触れましたが、これに関しても各文字しっかりと書き方・例・練習問題があり、文字を覚えるならまさにこれ1冊です。
また、各文字や単語、文中で出てきたフレーズなどは付属CDにて音声・発音を確認することができます。
アラビア文字を勉強するならこれ一択です。
これを繰り返し読み込み・文字を書きまくってとにかく叩き込むことをお勧めします。
アラビア語初級用3冊:『アラビア語が面白いほど身につく本』『ニューエクスプレス アラビア語』『アラビア語表現とことんトレーニング』
文字は覚えた!早く文章が読みたい!
という方におすすめの初級用3冊をご紹介します。
まず1冊目は『アラビア語が面白いほど身につく本』

引用元:https://www.kadokawa.co.jp/product/301308001783/
スタイルは文法書というよりは入門書。
旅行など馴染みのあるテーマからフレーズを覚えていく形になります。
もちろん音声もダウンロード形式で用意されており、文字を覚えたての初学者にはぴったりの1冊です。
ただ、文法解説がそこまで詳しくないので注意です。
2冊目は『ニューエクスプレス アラビア語』

引用元:https://www.hakusuisha.co.jp/book/b487662.html
全部で20課あり、見開き2ページに会話・和訳・単語、次の2ページに文中で出てきた文法の解説がされています。
最初は自己紹介など簡単な文章から始まっており、初学者の学習ハードルに合わせた会話文内容になっています。
都度、単語力アップのコーナーが設けられており、これ一冊を身につけるだけでかなり単語力がアップします。
ただ、会話文中心形の参考書にありがちですが、頭から文法を学習するスタイルではないので、どうしても知識の穴ぼこ感は否めません。
3冊目は『アラビア語表現とことんトレーニング』です。

引用元:https://www.hakusuisha.co.jp/book/b206296.html
先ほどの2冊は会話文・フレーズ中心の参考書でしたが、こちらは例文を用いた文法中心の参考書になります。
内容もアラビア語学習の壁である動詞や時制についても、先の2冊に比べてかなり本格的に取り扱っており、何より説明が分かりやすい1冊となっています。
頻出度の高い構文も取り扱っています。
各章には練習問題がついており、単語リストもついているので、この一冊をしっかりこなすだけでもかなり力がつきます。
筆者も文字習得後、初めて使用したのがこちらの文法書で、個人的に是非お勧めしたい1冊になります。
以上3冊ですが、まとめると…
・文字から単語へ、さらに文字慣れをしたい人:『アラビア語が面白いほど身につく本』
・文法と会話文をバランスよく勉強したい人:『ニューエクスプレス アラビア語』
・文法を中心に勉強したい人:『アラビア語表現とことんトレーニング』
こんな感じ。
コツはとにかく焦らず目の前の章を完璧にすることです。
これより本格的な文法書が存在しますが、内容もハードなので必ず挫折します。
なので、まずは上の3冊でとにかく基礎の基礎を身につけること。
本格的な文法書で全てが新情報…ということにならないようにすることです。
おすすめのサイト
次にアラビア語学習におすすめのサイトを紹介します。
サイトでアラビア語の勉強ができるの?まあまあできます!
①大阪大学世界言語eラーニングサーバー アラビア語初級eラーニング
大阪大学外国語学部のアラビア語専攻が作成したアラビア語学習サイトになります。
URL:http://el.minoh.osaka-u.ac.jp/wl/ar/index.html
全12課で会話文を中心にアラビア語を学習することができます。
使用されている教材は
・会話文動画
・会話文スクリプト
・使用語彙リスト
・文法解説
となっております。
1課で音声から会話文、文法まで網羅しています。
なんといっても、動画があるのが良いですよね。
一昔前にはなかったので、よくぞ作ってくれたと思います。
どうしてもCD音声だけでなく、映像があった方がモチベが上がるので。
②東京外国語大学言語モジュール アラビア語
東京外国語大学外のアラビア語専攻が作成したアラビア語学習サイトになります。
URL:http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ar/
こちらは大阪大学のものよりもさらに本格的なWEB教材になっており
・発音モジュール
・会話モジュール
・文法モジュール
・語彙モジュール
と各分野に関してかなり充実した解説と教材を提供しています。
会話・文法では標準語に値するフスハーに加えて、エジプト方言・シリア方言も取り扱っており、より現地を意識した教材になっています。
こちらも映像教材もついており、スクリプトでは「アラビア語のみ表示」「日本語のみ表示」などより学習者に寄り添った仕組みが施されています。
是非、一度利用してみることをおすすめします。
おすすめのアプリ
アプリでアラビア語を勉強?本当にできるの?
探してみました!
Arabic Alphabet
タイトル通り、アラビア語の文字を学習するアプリです。
上からなぞって書くことができる、子供向けアプリになります。
文字を学習するならこれでも可能ですね。
URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=fr.aylan.ara_alpha&hl=ja&gl=US
Write It! Arabic
こちらも書き込み系のアプリで、主に文字を覚えることを想定され開発されたアプリです。
URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jernung.writeit.ara&hl=ja&gl=US
月を表すアラビア語HD
こちらは画像と単語を結びつけて学ぶ、単語学習のアプリです。
難易度の低い頻出の名詞・形容詞・動詞を中心に学習することができ
・写真を見て単語を選ぶ
・音声を聞いて単語を選ぶ
・短文に出てきた単語を選ぶ
と様々な方法で基本語彙を習得することができます。
先の2つで文字を覚えた後はこちらのアプリを使用すると良いと思います。
まとめ
この記事では大学時代にアラビア語を学んだ筆者が「アラビア語の独学勉強法のコツ」「おすすめの本・サイト・アプリ」をまとめました。
アラビア語は難しい!と悩む初学者の方のお役に立てば幸いです。